香川県の相続手続きで、見落としがちな"落とし穴"に気づいていますか?登記・相続税・遺産分割で後悔しないために、香川県 高松市の司法書士・税理士による無料相談会(毎月第3水曜開催)でプロに相談しましょう。90分対応・完全予約制。
(論点)遺産の範囲を確定する際の問題点

日本における相続手続きにおいて、遺産の範囲を確定することは非常に重要なステップです。しかし、遺産の範囲を確定するには、単に被相続人が生前に所有していた財産を確認するだけではなく、隠れた資産や負債、不動産の権利関係、遺言書の内容、さらには法律上の解釈の問題など、さまざまな要素が絡み合うため、しばしば複雑な問題が発生します。本稿では、遺産の範囲を確定する際に生じる主な問題点と、それに伴う対策について論じます。
目次
1.遺産の範囲の確定とは
2.不動産に関する問題
3.金融資産と負債の確認
4.遺言書の解釈と遺産分割協議
5.まとめ
1. 遺産の範囲の確定とは

相続手続きにおいて、まず最初に行わなければならないのは、被相続人の遺産の範囲を確定することです。遺産とは、被相続人が生前に所有していた財産や負債を指し、不動産や現金、預貯金、株式、動産などが含まれます。また、負債も相続の対象となるため、借金や未払いの税金なども遺産に含まれます。しかし、この遺産の範囲を正確に把握することは容易ではありません。
2. 不動産に関する問題
不動産は相続財産の中でも特に複雑な問題を引き起こす要素です。まず、登記が正しく行われていない場合や、所有権が不明確な場合があります。特に、古い不動産や過去に複雑な権利移動があった場合、その権利関係を整理するためには多大な時間とコストがかかることがあります。また、共有名義の不動産の場合、他の共有者との間で協議が必要となり、意見が一致しない場合には、相続手続きが進まないこともあります。
もう一つの問題点として、不動産の評価があります。不動産の価値は市場の動向や立地条件によって変動するため、相続税の計算や遺産分割の際に評価額を巡って争いが起こることがあります。不動産鑑定士による評価を依頼することが一般的ですが、鑑定結果に不満が生じることもあります。
3. 金融資産と負債の確認
金融資産の確認もまた問題を引き起こすことがあります。例えば、被相続人が複数の金融機関に口座を持っていた場合、それらの口座をすべて確認する必要があります。しかし、被相続人が生前に管理していた資産の全てを家族に伝えていなかった場合、口座の存在が発見されず、遺産の一部が見逃されることがあります。特に、近年ではインターネットバンキングの普及により、物理的な通帳や証書がない場合もあり、資産の特定が難航するケースも見受けられます。
また、負債の確認も重要です。被相続人が抱えていた借金や未払いの税金が相続人に引き継がれることになるため、それらを正確に把握しなければ、思わぬ負担が相続人に降りかかることがあります。特に、借金が相続財産を上回る場合には、相続放棄を検討する必要があります。
4. 遺言書の解釈と遺産分割協議

遺言書が存在する場合、それに基づいて遺産分割が行われますが、遺言書の内容が不明確であったり、相続人間で解釈が異なる場合、トラブルが発生します。例えば、「特定の不動産を誰に相続させるか」といった具体的な指示がない場合や、曖昧な表現が使われている場合、相続人同士の話し合いが必要となります。
遺産分割協議は、相続人全員の同意が必要ですが、意見が対立する場合には協議が長期化することがあります。特に、遺言書がない場合や、相続人間の関係が悪化している場合、協議が進まず、最終的に家庭裁判所に調停を申し立てることになることもあります。
5. まとめ
遺産の範囲を確定する際には、不動産の所有権や評価、金融資産や負債の確認、遺言書の解釈、さらには相続人間の協議など、さまざまな問題が発生します。これらの問題を解決するためには、専門家の助言を仰ぎながら、遺産の詳細な調査を行うことが不可欠です。さらに、事前に相続対策を講じることで、相続発生後のトラブルを未然に防ぐことが重要です。

最新のブログ記事
【最終回・総まとめ】希望を失わないための哲学──分断と不安の時代を生き抜くために
「先が見えない」「社会が壊れていくような不安を感じる」「もう自己責任では片づけられない」──そんな声が、今の日本には溢れています。
政治への不信、経済の不安、自殺者や失業率の増加など、重たい空気が蔓延するこの社会の中で、それでも私たちは、どうすれば希望を持って生きていけるのでしょうか?
【第5回】意味のない時間を愛する──効率から解放されて、自分に還る方法
「何かをしていないと不安になる」「暇を持て余すと自分がダメ人間に思える」──そんな感覚に心当たりはありませんか?
現代社会では、"意味のある行動" や "生産性" が重視され、「何か成果を出さなければ価値がない」と思い込んでしまいがちです。
しかし、本当の自分を取り戻すためには、あえて"意味のない時間"を持つことがとても大切です。
【第5回】生命保険を活用した生前対策~相続・納税・遺族の安心を同時に備える方法~
「生命保険で相続税が節税できるって本当?」
「子どもが揉めないように、現金で遺してあげたい…」