香川県の相続手続きで、見落としがちな"落とし穴"に気づいていますか?登記・相続税・遺産分割で後悔しないために、香川県 高松市の司法書士・税理士による無料相談会(毎月第3水曜開催)でプロに相談しましょう。90分対応・完全予約制。
(論点)相続における不動産登記の困難要因とは

相続に関連する不動産登記は、遺産分割や財産の引き継ぎにおいて重要な手続きです。しかし、実際の登記手続きにおいては、さまざまな問題や困難が発生することが少なくありません。相続人が多い場合や、連絡が取れない相続人がいる場合など、特定の要因によって手続きが複雑化し、円滑に進まないことがあります。本稿では、相続時の不動産登記において生じやすい困難要因を具体的に解説し、その対策についても考察します。
目次
- 相続人が多い場合
- 相続人の行方不明や疎遠な相続人
- 未登記の不動産
- 共有名義の不動産
- 相続人間での争い
- 遺産分割協議が進まない場合
- 相続放棄による影響
- 相続税の問題
- 法定相続情報証明制度の活用不足
- 戸籍謄本や住民票の不足
1. 相続人が多い場合

相続人の数が多い場合、登記手続きは全員の同意を必要とするため、合意形成が難しくなります。特に相続人同士が意見対立している場合、協議が長引き、不動産の名義変更が遅れる可能性があります。
2. 相続人の行方不明や疎遠な相続人
相続人が行方不明であったり、疎遠で連絡が取りにくい場合、手続きが進行しにくくなります。この場合、家庭裁判所で不在者財産管理人を選任する必要があり、時間とコストがかかります。
3. 未登記の不動産
被相続人が所有していた不動産が未登記である場合、所有権の証明が困難で、名義変更手続きが複雑化します。この場合、登記簿上に不動産の情報が存在しないため、新たに登記を行う必要があり、手続きが大幅に遅延することがあります。
4. 共有名義の不動産

相続により不動産が共有名義になった場合、全ての共有者の同意がなければ不動産の売却や登記変更ができません。共有者の数が多いほど、意見調整が難しくなるため、手続きが遅れる可能性があります。
5. 相続人間での争い

相続人間で遺産分割に関する争いが生じると、裁判所を介した調停や訴訟が必要になることがあります。不動産の評価額や分配方法をめぐって相続人が対立する場合、合意に達するまでに時間がかかり、登記手続きが滞ることが多くなります。
6. 遺産分割協議が進まない場合
遺産分割協議が難航すると、不動産の名義変更ができず、相続登記が完了しない事態に陥ります。相続人が遠方に住んでいる場合や、意見の対立がある場合、協議が長引くことがよくあります。
7. 相続放棄による影響
相続人の中で相続放棄を行う者がいると、その相続分は次順位の相続人に移るため、新たな相続人との協議が必要になります。相続放棄をしたかどうかの確認にも時間がかかる場合があり、手続きが複雑化します。
8. 相続税の問題

相続税の申告期限は相続開始後10か月以内です。しかし、不動産の評価が適切に行われていない場合、相続税の計算や支払いに影響が及びます。不動産評価の遅れが原因で、相続税の申告や支払いに支障をきたすことがあります。
9. 法定相続情報証明制度の活用不足
法定相続情報証明制度は、相続登記手続きを簡略化するために導入されています。この制度を利用することで、相続に関する複数の登記手続きを効率化できますが、制度の活用が不十分な場合、手続きが余計に複雑になることがあります。
10. 戸籍謄本や住民票の不足
相続登記には、被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本や、相続人の住民票などの書類が必要です。これらの書類を揃えるのに時間がかかる場合があり、特に被相続人が転籍や改姓を繰り返している場合は、複数の市区町村で書類を取得しなければならず、手続きが煩雑化します。
結論
相続に伴う不動産登記には、さまざまな困難要因が存在し、手続きの円滑化を妨げることがあります。これらの困難を事前に認識し、適切な対策を講じることが重要です。相続人間の合意形成を円滑に進めるために、遺産分割協議を早めに開始することや、法定相続情報証明制度を活用するなどの方法が有効です。また、相続に関する専門家のサポートを受けることで、手続きの複雑さを軽減し、相続登記のスムーズな進行を図ることができます。

最新のブログ記事
【香川県・高松市・丸亀市】親子で進める生前対策|遺言書をきっかけに家族会議を開く方法
相続トラブルを防ぐには、親が一人で悩まず、親子で話し合う生前対策が大切です。香川県・高松市・丸亀市で失敗しないための遺言書と家族会議の進め方を司法書士が解説します。
【第1回】遺産分割協議とは何か?基本からわかる相続の第一歩
相続が発生した際、避けて通れないのが「遺産分割協議」です。しかし、「そもそも遺産分割協議って何?」「どんな場合に必要になるの?」といった疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。この記事では、司法書士が実務の現場からお届けする視点で、遺産分割協議の基本から丁寧に解説します。相続手続きの第一歩として押さえておきたい知識をまとめましたので、スムーズな相続のためのご参考になれば幸いです。
【第6回】介護・認知症に備える財産管理対策|成年後見制度と家族信託の活用法
高齢化が進む香川県高松市では、生前対策として「認知症への備え」が注目されています。成年後見制度や家族信託を活用することで、ご本人が判断できなくなっても大切な財産を守ることができます。本記事では、両制度の違いや活用方法をわかりやすく解説します。