1.1. 土庄町ってどんな町?
土庄町は香川県・小豆島の西北部に位置し、豊かな自然と歴史的景観を有する町です。世界最狭の海峡「土渕海峡」など観光資源にも恵まれています。
一方で、島という地理的な制約、高齢化、人口減少が進んでおり、町としての持続可能性や地域資産の活用が大きな課題になっています。
1.2. 空き家問題と住まいの終活事情
土庄町では、空き家の増加が深刻な地域問題です。小豆島全体で約3,000戸もの空き家があるとの指摘があり、町は「小豆島・豊島 空き家活用・住まいの終活ガイドブック」を発行。
このガイドブックには、終活(生前整理)、相続、空き家活用の具体策が記載されており、島に住む人、島を離れた所有者、将来的な相続人すべてにとって重要な情報源です。
また、空き家バンク制度があり、相続・売却・利活用を通じて空き家を再活用するチャンスがあります。
しかし、空き家を放置したままだと固定資産税や将来的な管理コストがかさむ可能性があり、生前にきちんと対策しておくことが重要です。
1.3. 島の事業承継・非上場資産の重要性
島内で個人事業や中小企業を営む方にとって、後継者問題は大きなテーマです。香川県では、経営承継円滑化法による支援があり、非上場株式などへの贈与・相続時の納税猶予を受けられる制度があります。
島ならではの事業、土地資産を次世代にスムーズに引き継ぐためには、制度理解と計画が必須です。
2. 生前対策の基本と島ならではの注意点