香川県の相続手続きで、見落としがちな"落とし穴"に気づいていますか?登記・相続税・遺産分割で後悔しないために、香川県 高松市の司法書士・税理士による無料相談会(毎月第3水曜開催)でプロに相談しましょう。90分対応・完全予約制。
(自己分析)自分の「得意」を見つけ出す5つの方法

自分の得意を見つけ出す方法は、自分自身の内面と外部環境の両方を深く見つめることから始まります。日本に住む日本人が自国の良さを認識しづらいように、私たちは日常の中で当たり前と感じることを見過ごしがちです。しかし、これらの「当たり前」の中にこそ、得意なことや強みが隠れていることがあります。以下に、その見つけ方を5つのポイントに絞って説明します。
目次
1. 日常生活の中で楽しんでいることに注目する
2. 他人からのフィードバックを活用する
3. 自己分析と振り返りを行う
4. 新しいことに挑戦してみる
5. 自然体でいることを心がける
まとめ
1. 日常生活の中で楽しんでいることに注目する

普段の生活の中で、自然と楽しんでいることや、時間を忘れて没頭していることを見つけることが重要です。たとえば、料理が好きな人は、新しいレシピを試したり、食材を工夫して料理することに喜びを感じるかもしれません。このような活動は、単なる趣味ではなく、実はその人の得意なことの一部かもしれません。楽しんでいることに時間を割くことで、自分の強みや才能を再認識することができます。
2. 他人からのフィードバックを活用する
自分では気づかない強みを他人から指摘されることがあります。友人、家族、同僚など、周囲の人々からのフィードバックを積極的に求めてみましょう。たとえば、「あなたはいつもアイデアが豊富だね」と言われたなら、それは創造力が強みである証拠かもしれません。他人の視点から見た自分の良いところを知ることで、新たな発見があります。
3. 自己分析と振り返りを行う

定期的に自己分析を行い、自分の過去の経験や成功体験を振り返ることも大切です。成功したプロジェクトや達成した目標、克服した困難などを振り返ることで、何が自分の得意とするスキルや資質だったのかが見えてきます。また、失敗から学ぶことも重要で、どのような状況でうまくいかなかったのかを分析することで、自己改善のポイントが明確になります。
4. 新しいことに挑戦してみる
新しいことに挑戦することで、自分の未知の才能や強みを発見することができます。たとえば、趣味や仕事において新しいスキルを学ぶ、ボランティア活動に参加する、異なる業界での経験を積むなど、新たな挑戦を通じて自己発見を促進します。新しい経験は自分の視野を広げ、今まで気づかなかった強みを見つけるチャンスを増やします。
5. 自然体でいることを心がける

最後に、自分自身を無理に変えることなく、自然体でいることが重要です。人は自分らしくいるときに最もパフォーマンスを発揮しやすくなります。自分を他人と比較せず、自分のペースで自分らしさを追求することが、自分の得意を見つけるための鍵となります。自己肯定感を高め、自分の価値を認識することで、自然と自分の得意なことに気づくことができるでしょう。
まとめ
これらのポイントを実践することで、自分の得意を見つけ出すことができるでしょう。日本に住む日本人が日本の良さを見過ごしがちなように、自分の強みも見過ごしがちですが、意識的に探し続けることで新たな発見があるはずです。
あとは、当たり前すぎてできない人を見ると「何で?」と思うようなことや、自分より上がいるから褒められても、それがお世辞に聞こえてしまうようなことも、実は「得意なこと」である可能性が高いです。
事務所を経営していくうえで、自分の強みを考えてもなかなか思い浮かばなかったので、「自分がすごいわけじゃなくて当たり前だと思っていること」や「できて当然で、できて異なことがおかしい」という点を見極めながら、絞り出していきました。普段の生活でも、自分の強みを自覚しておくことは重要ですので、是非参考にしてみてください。

最新のブログ記事
【第1回】「正解探し」をやめると人生が動き出す 〜小さな実験のすすめ〜
「人生が動かない」「現状を変えたいけど何をすればいいか分からない」と感じている人は少なくありません。その背景には、"正解を探しすぎる思考"があることが多いのです。正解を探すこと自体は悪いことではありませんが、それが過剰になると、行動のハードルを自ら高くしてしまい、一歩を踏み出せなくなってしまいます。本記事では、「正解探し」を手放すことの意味と、その代わりに取り入れたい"人生を前に進める小さな実験思考"について解説します。人生を変えたい、現状を突破したいと感じている方に向けた第一歩として、ぜひ参考にしてください。
【第5回・最終回】相続放棄の影響とは?次順位相続人・遺産分割への影響を解説
相続放棄は、相続人自身の財産管理を守る有効な手段ですが、その選択が他の相続人にどのような影響を与えるかご存知ですか?
「自分は放棄すれば関係ない」と思っていると、思わぬトラブルに発展する可能性もあります。
【香川県・土庄町】相続登記義務化の完全ガイド|罰則・手続き・空き家補助金を司法書士が解説
2024年4月から相続登記が義務化され、土庄町でも空き家や農地の相続に大きな影響が出ています。義務内容や罰則、放置リスクに加え、町独自の「空き家相続登記支援補助金」も解説。県外在住の方も安心して手続きが進められる方法をご紹介します。