平日9時~18時 土10時~15時 時間外対応可能

相続登記で被相続人の最後の住所がつながらない場合

2023年08月07日

被相続人(亡くなった方)名義の不動産を相続登記しようとしたとき、登記簿謄本に記載の住所と、住民票の除票の写しなどから、「住所がつながらない」場合があります。そのような場合の対処法について解説いたします。

目次

1.登記簿上の住所と役場の書類から証明できる住所が、異なると何が問題か?

2.同一性を証明できないと相続登記はできないのか?

3.対処法①権利証の添付

4.対処法➁上申書の添付

5.まとめ


1.登記簿上の住所と役場の書類から証明できる住所が、異なると何が問題か?

 亡くなられた被相続人の「住所を証する書面」から、どうしても登記簿上の住所に繋がらないケースがまれにあります。このような場合、役場で取得できる「住民票の除票の写し」「戸籍の附票の写し」等により承継することはできません。では、登記簿上の住所と役場の書類から証明できる住所が、異なると何が問題になるのでしょうか?

 まず、相続登記をする場合、被相続人(亡くなられた方)が所有する不動産の登記簿上の住所と氏名をもって「同一人物」の判断をすることになります。つまり、上記のように「住所がつながらない」状態では、今回相続登記をする被相続人と登記簿上の名義人とが同一人であるとの判断ができなくなるわけです。

今回のケースは、実家からあらたに土地建物を贈与により取得し、結婚を機に新しい住所に引っ越しをして登記をしているのですが、その住所がご実家の住所となっていました。しかし、住民票の除票の写しを見ると、引っ越し先の不動産の住所が記載され「前住所」欄に記載が何もありませんでした。これが意味することは、「生まれたときからその住所にいた」ということになります。戸籍の附票の写しからもたどることができませんでした。しかし現実は、ご実家から引っ越されているわけです。

2.同一性を証明できないと相続登記はできないのか?

 正直、役場の窓口で固まってしまいました。困りました。このままでは、相続登記ができません。このような場合に、対処方法がありますので解説していきます。

3.対処法①権利証の添付

① 権利証(登記済証)添付による証明

 権利証(登記済証)を持っているということは、登記簿上のご本人だねということです。今回はこちらで可能でした。しかし、かなり古いもので、コピーをとる際も気を付けないと、破れてしまいそうな状態の紙でした。

それでは、登記済証もなかった場合にはどうなるのでしょうか?

4.対処法➁上申書の添付

➁相続人全員からの上申書

 この場合の最終手段が相続人全員からの上申書です。上申書の内容は下記の記載例のとおりですが、「登記簿上の所有者が間違いなく自分の被相続人である」ことを相続人全員が法務局に対して申告します。この上申書には相続人全員が実印を押印し、印鑑証明書もあわせて添付します。

 遺産分割協議により、複数の相続人のお一人が、当該不動産を取得することとなった場合でも、「相続人全員の署名、実印による捺印」が必要です。また、この上申書だけでは足りず、あわせて戸籍の附票等の廃棄証明書や不在籍証明書、不在住証明書、固定資産税の課税明細書などの提出を求められる場合もあります。

5.まとめ

 ご依頼者から、戸籍の本籍で生まれているから、それが証明になるんじゃないのか、とおっしゃられていましたが、親族関係を表すのが戸籍で、住所を証明するのが住民票の写しや戸籍の附票の写しですので、できない旨をお話いたしました。

 司法書士にご依頼いただければ、まずは間違いないと思われますが、ご自身で登記をする場合、「住所がつながらない」場合には、管轄法務局に問い合わせることをお勧めいたします。

最新のブログ記事

資格試験に合格するためには、効率的かつ効果的な学習方法を取り入れることが不可欠です。特に長期間にわたって勉強を続ける必要がある資格試験では、学習の進め方や習慣の確立が合否を左右する重要なポイントとなります。ここでは、資格試験の学習方法として効果的な3つのポイントを紹介します。それぞれのポイントが、試験に向けた学習計画にどのように役立つかを具体的に説明します。

「操作(Manipulation)」とは、相手の意思や行動を巧みにコントロールし、自分の利益や目的を達成するために、相手に気づかれないように心理的な影響を与える行為を指します。この行為は、他者を欺いたり、感情を利用することで自分に有利な結果を得ようとする一方的な手段であり、相手に負担や不快感を与えることが多いです。操作は、表面的には優しさや配慮に見える場合もありますが、その背後には支配的な意図や利己的な目的が潜んでいます。

相続放棄は、相続人が被相続人の財産を一切引き継がないという決断をする場合に行われる手続きです。相続放棄を選択する理由はさまざまで、特に相続する財産よりも負債が大きいと判断された場合に選ばれることが多いです。しかし、財産や権利関係の複雑さ、家庭内の状況、または心理的な要因が背景にあることも少なくありません。以下、相続放棄が検討される代表的な事例をいくつか紹介します。