香川県の相続手続きで、見落としがちな"落とし穴"に気づいていますか?登記・相続税・遺産分割で後悔しないために、香川県 高松市の司法書士・税理士による無料相談会(毎月第3水曜開催)でプロに相談しましょう。90分対応・完全予約制。
司法書士を目指している方へ(チャレンジし続けるということ)

今までサラリーマンをやってきた人で期間が長い人ほど、司法書士試験に臨まれている方たちにとって、とても勇気がいる選択肢だったと思います。特に、退職して司法書士試験の受験にチャレンジしている方たちにとっては、出口の見えない迷路の中のような感覚に襲われることもよくあると思います。そんな方たちに矢沢さんの名言を送りたいと思います。
目次
1.新しいことにチャレンジするということ
2.やった後悔よりやらなかった後悔の方がでかい
3.まとめ
1.新しいことにチャレンジするということ

私事で恐縮なのですが、大学卒業後、化学で生業を立てたいと思っていましたが、仕事にも慣れ、周りの環境にも慣れてきたころ、「留学」を決意したんですよね。絶対に後戻りできないように、自分で何重にも罠をかけて。その後は、完全に年功序列のレールからは外れていることを意識しながら、自分は今何を求めているのか、なんのために生きているのか、常に意識してやってきたと思います。でも不思議なんですよね。「居心地がいい」と、「ああ、ここを離れなきゃ」と思ってしまうんです。はじめのうちは、ただのアマノジャクかと思っていましたが、先日、矢沢永吉さんが若い女性の悩みに答えている過去の映像を見てしっくりきましたので、その内容をまとめます。キャバクラで働いている若い女性が、将来が見えない(やりたいことがない)ということで質問したことに答えた内容です。
「ね、いっぱいいるんでしょうね今。どうしていいのかわからないんだけどもっていうのが。本当に僕は15ぐらいの時に、ビートルズに出会って、あっこれだと思ったわけね。それで東京に行って歌手になろうと思いました。今みたいにインターネットがこんなに発達して、世界同時に情報が交換できるような時代じゃないですから、あの時東京行って俺はロックシンガーになるんだって言ったら、周り10人中10人が、「お前頭大丈夫?」って言われました。その時代ですよね。
でもね、あのスコーンときた気持ちって、今考えたら、あれがなかったら自分は何してたのかな?と思ったりします。ちょっとしたところに、はまれるところはあるのかもしれないけどね。それがどこで出会えるのか、どこで自分がキラっとするのかという、ひょっとしたら、ほんのちょっとのことなのかも分かんないんだよね。
でもうまく言えないけど、もしこのままダラダラ時間が過ぎるだけで、私どうすればいいんだっていうのなら、やめちゃったら?あっさり。
居心地がいいんじゃない?なんだかんだ言っても。居心地がいいからそこにいる。それでこのままじゃまずいなって気持ちもないこともない。でもこのままじゃいけないかなと思う。でも居心地も悪くないから。でも、表に出るのはちょっと面倒くさいし、ここにいた方が軽いし楽だしみたいな。
でも、このままずっと「フォーエバー」ある訳ないよねっていうところにいるんじゃないですかね。」
ここで、質問者の女性が「そうです。」と答えた後、矢沢さんは続けます。
「僕、(それは)半分自分の責任だと思う。このままいって、あなたの気持ちのどっかの部分で「このままじゃまずよな」って方向に行っちゃったときには、自分が半分以上は責任取らなきゃいけないね。
(自分を指して)ここなのよ。・・・・ここなのよ。ここで僕非常に生意気なこと言うようだけど、
国の責任にしちゃいけないんだよ。国とか世間とか周りの責任にしちゃだめなんだよね。
最終的には自分なんですよ。
というところを本気で思ったら、多分このままじゃいけないと思ったら、多分・・・出ていくしかないんじゃない。怖くても。
時間がたって、時間がたって、時間がたって、時間がたった時に、君がどっかで懸念してたものが、ピュッと出てきたときに、もうやばいぞと思ったときにその時、何?「世間が悪い」って言う?周りが悪いっていう?
言っちゃだめだよ。言っちゃだめだけど、人間は弱いから言うんだよ。「国が悪い」って。
あの必ず近道をずっとしていると、必ず近道が敵になってくるんだよね。いつか敵になるんですよ。
みんな言うの僕のこと「矢沢はすごい早い」って言うの。思ったらすぐ思ったらすぐ、すぐ行動に移してるの。僕最近分かったのなんで早いか。たぶん怖がりなんだよね。怖がりで怖いから手を打つんですよ。僕は早かったんじゃなかったの。怖がりだったのよ。」

なんか、自分のこと言われているみたいで、聞き入ってしまいました。自分が矢沢さんと同じということではなく、あの居心地がいい職場で、なんとなくですがよくわからない漠然とした「不安感」は、そういうことだったのかと思いました。
2.やった後悔よりやらなかった後悔の方がでかい
そして、今まで私がとってきた行動が理解できるようになりました。いきなり会社辞めて留学したり、長く務め居心地のいい職場を急にやめて、わざわざ厳しい環境に身を置いたり、5年間、司法書士試験の学習に没頭したり。
しかし、いまでは、すべて過去のことなのですが、これだけは言えます。
「やって後悔するよりも、やらなくて後悔したほうが何十倍も深い。」
たとえ、結果が出ても出なくてもね。
3.まとめ
結果が出ても出なくても後悔の念はないでしょう。しかし、ある程度年を重ねて司法書士試験に取り組まれている方の中には、もう後がない方もいらっしゃるかもしれません。
残念ながら、司法書士試験というのは結果が全ての試験なんです。
一生に一度くらい、死に物狂いに勉強してみるもいいじゃないですか。もしそれで、結果が出たなら、その後の人生の糧になりますよ。
私も、余力があって合格できたわけではありません。何事にも全力でやってみましょう。
そうすればきっと「目標」が見えてくると思います。

最新のブログ記事
【第2回】農地改革・財閥解体と財産分散の加速
戦後の日本社会において、財産のあり方は劇的に変化しました。GHQの主導による農地改革や財閥解体は、富の集中を排し、個々人への分散を意図した施策でしたが、その結果として、かつての地主層や資産家層は急速に衰退していきました。本記事では、これらの政策がもたらした財産構造の変化と、現代の相続問題への影響について掘り下げます。
香川県外にお住まいで、綾歌郡宇多津町に実家の不動産がある方へ。2024年4月から相続登記が義務化され、名義変更を3年以内にしない場合は10万円以下の過料の対象となる可能性もあります。旧市街地の空き家、分譲住宅地の共有名義、借地や農地の相続など、宇多津町特有の課題にも地元司法書士が対応。無料相談は予約制。土日祝もご相談可能です。相続手続きを迷っている方は、まずはご相談ください。
現在、香川県外にお住まいで、坂出市にあるご実家の相続でお悩みの方へ。2024年4月より相続登記が義務化され、名義変更を怠ると10万円以下の過料が科される可能性があります。坂出市に特有の共有名義や空き家、農地、借地付き建物の相続も、香川県内の司法書士が丁寧にサポートいたします。無料相談は予約制で、土日祝も対応可能。相続税の不安も含めて、ぜひご相談ください。