平日9時~18時 土10時~15時 時間外対応可能

マーケット視点(無駄に金と時間を費やさないために)

2023年12月02日

集客やマーケティングで一番やっていはいけない間違いについての話になります。多くのスモールビジネス経営者が目標とするのは、「限られた資金・限られた時間で成果を上げなくてはいけない」ことです。自分自身、もう一度基本に立ち返って、お話をしたいと思います。すべては、どのタイミングまでに収益化を図らなければならないのかという点に尽きると思います。

目次

1.資金について

2.時間について

3.スモールビジネスで考えること

4.まとめ


1.資金について

 資金が尽きる前に、収益化を実現しなければならないことは誰でもわかると思います。収益が出るまでに、様々な経費が掛かってしまいます。当然、収益化するまでは、手持ちの資金は、減っていきますよね。ここは、スピードの勝負だし、無駄なお金は使ってはいけないフェーズです。しかし、士業を含め、多くの起業した方たちの9割が、初めの1年でダメになってしまうのはなぜなんでしょうか。

2.時間について

 次に、時間についてなのですが、大手の会社と異なりスモールビジネスの経営者は、営業活動をしながら、このマーケティングをしていかなければなりません。私たちも人間ですから、24時間という限られた時間の中で、やっていかなければなりません。「集客やマーケティングに使える時間は限られている」。つまり、限られた時間を使って「成果」を出さなければいけないわけです。

3.スモールビジネスで考えること

 大手会社になると、集客やマーケティング専門の部署があり、数百人単位の人員がフルタイムで取り組んでいるわけです。私たちのようなスモールビジネスにとっては、限られた資金、限られた時間の中でやっていかなければならないわけです。

 その中で、スモールビジネスの経営者が、絶対やってはいけないこと、それは、「悩み続けること・迷い続けること」です。

 大手と勝負しても、はなから勝ち目ないだろうと思われた方もいるかもしれませんが、その点については、少し違うと考えております。それはなぜかと言いますと、「集客やマーケティングには答えがない。」からです。その意味は、大手の専門の部署で話し合いをやっても、我々が、ああでもないこうでもないとやりあっても、答えなんてないということです。

 それでは、どこに答えがあるのかと言いますと、「正解を知っているのは、マーケットだけ」、マーケットにしか答えはないのです。

 大手もスモールビジネスも、その手元に答えがない集客やマーケティングで、一番やってはいけないことは、「悩み続けること・迷い続けること」なのです。なぜなら、「正解」がないのに悩んだり迷ったりしても意味はないわけですね。やってみるしかないわけです。

 ただし、気を付けないとだめなのは、自身の「勝ち筋のビジネスモデル」をある程度、構築しておくことが重要です。この軸がない状態で、集客マーケティングをやっても、おそらくうまくいきません。一時的にはうまくいっても、その先で詰まったときに、見直しにすごく時間がかかってしまうと思います。(なぜなら、ビジネスモデルを意識できていないため、なぜ低迷をし始めたのか理由がわからなくなるからです。)

 それでは、「悩み続けること・迷い続けること」がなぜいけないのかと言いますと、「何も生み出さない」からです。やればマーケットから何らかの反応を得ることができ、それが失敗だったとしても、経験にはなるわけです。「悩み続けること・迷い続けること」をしている間は、何も生み出さないだけでなく、資金・時間・エネルギーを無駄に消耗するだけなのです。

 また、自分のビジネスの軸を構築できているかどうかという点が重要かと言いますと、「今やることに確信が持てていない」ことに結びつき、確信が持てないことに対し、結果・成果が出るまでの期間がわからずに、中途半端にマーケティングをしてしまいがちです。「今やってはいけないこと」「今やっても意味のないこと」を間違った時期にやったとしても、これも成果にはつながりませんよね。だから、途中であきらめてしまう方が多いのだと思います。

※BridgeWorksの高橋氏のお話から、引用させていただきました。私自身も、いつもこの点については、意識しながら集客をしておりますので、参考になると思います。

4.まとめ

 ここまで、スモールビジネス経営者の集客とマーケティングについてお話をしてきました。スモールビジネス経営者は、資金も時間も限られた中で成果を上げられなければ、その事業そのものを継続できなくなってしまいます。

 効率よく、集客やマーケティングをするには、ビジネスの軸を定め、その方向性でマーケットに対して何らかのアクションを継続して行い、そこからの反応(結果)を見て、改善をしていくことです。

 「悩み続けること・迷い続けること」では、何も生み出しません。答えはマーケットの中にヒントとして隠れています。これを見つけ出すためにも、継続して根気強くやってみてください。

最新のブログ記事

香川県の相続手続きで、見落としがちな"落とし穴"に気づいていますか?登記・相続税・遺産分割で後悔しないために、香川県 高松市の司法書士・税理士による無料相談会(毎月第3水曜開催)でプロに相談しましょう。90分対応・完全予約制。

私たち一人ひとりは、どこかで世界と断絶しているように感じることがあります。しかし、ユングの心理学を学ぶことで、「あなたという個人は、世界と決して断絶していない」という深いメッセージを受け取ることができます。ユングが提唱した「集合的無意識」や「アーキタイプ」という概念を通じて、私たちの無意識には普遍的なつながりが息づいており、それを理解することで、より深い自己理解が得られるとともに、人生に対する希望が広がります。本記事では、ユングの思想をもとに、自己探求とその先に広がる世界とのつながりを探ります。そして、その過程で「自分を信じていい」と感じるためのヒントをお伝えします。

高松市で注目される「生前対策」。遺言書や家族信託、生前贈与を活用すれば、相続トラブルや認知症リスクを未然に防げます。本記事では、司法書士が高松市にお住まいの方へ、生前対策の基礎知識から具体的な方法、相談の流れまでを徹底解説します。

現代社会で孤独感を感じている人が増えています。特に、テクノロジーが進化し、インターネットを介したつながりが盛んになっている現代においても、どこかで「本当に誰かと深くつながっているのか?」という疑問を抱えることは少なくありません。孤独感や不安を感じているとき、自分が孤立しているように思えても、実は私たちの深層心理には、目に見えない形で他者とのつながりが存在しています。ユングの「集合的無意識」や「無意識レベルのつながり」といった概念を通じて、私たちはどのようにして深い絆を感じ、安心を得ることができるのでしょうか? 本記事では、ユング心理学を基にして、人間が無意識的に感じる「見えない連帯感」について探っていきます。